研修会カテゴリー記事の一覧です

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

平成24年11月度 研修会を開催しました

内容
テーマ「有機溶剤の基礎知識と印刷業界の関わりについて」


講師
DIC機材株式会社 技術主任 高橋 健 様
光陽化学工業株式会社 開発製造部長 主席研究員 福島利光 様

日時
2012年11月1日(木) 18時30分開演


会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室

【講演内容】


現在、物議を交わしている有機溶剤について、いま一度知識を入れ直そうということで、 DIC機材㈱高橋 健様を講師に迎えて行います。「有機溶剤とは?」「有機溶剤の分類と性質」「有機溶剤の各種規制」「有機溶剤の健康被害」等々。

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

平成24年7月度 研修会を開催しました

内容
テーマ「DRUPA12報告」


講師
富士フィルムグラフィックシステムズ株式会社 東京支社 ルート営業部 部長 濱田 幸治 様

日時
2012年7月9日(月) 18時30分開演


会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室

【講演内容】


ドイツ・デュッセンドルフ見本市会場ホールで5月3日~16日の14日間行われた印刷産業の世界規模のイベント「drupa」の報告。

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

平成24年3月度 研修会を開催しました

内容
テーマ「オフセット枚葉印刷用 Japan Color 2007(2010)について」


講師
DIC機材株式会社 技術主任 高橋 健 様

日時
2012年3月22日(木) 18時30分開演


会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室

【講演内容】


  1. Japan Colorについて
  2. Japan Color認証制度について
  3. 標準印刷認証取得の実際

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

平成23年11月度 研修会を開催しました

内容
テーマ「IGAS2011レポート」
今後の動向、最新情報を学ぶ。


講師
ジーエーシティ株式会社 細井 功 様

日時
2011年8月2日(2011年11月17日(木) 18時30分開演


会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室

【講演内容】


  1. IGAS2011開催概要
  2. IGAS2011のポイント
  3. プリプレス関連カラーマネージメントJapanColor関連
  4. IGAS2011レポート デジタルプレス
  5. ユニークな製品
  6. IGAS2011報告 プレス、ポストプレス、印材その他
  7. 短納期・小ロット化の進化
  8. ユニークな製品・情報
  9. 中古印刷機買取が活況況
  10. まとめ

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

平成23年7月度 研修会を開催しました

内容
テーマ「電子書籍」
モリサワ「MCBook」のデモを見ながら電子書籍について学ぶ。


講師
株式会社モリサワ東京本社 ユーザーサポート部 サポートセンター一課 日野博 様

日時
2011年8月2日(火) 18時30分開演


会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室

【講演内容】


  1. 出版市場規模
  2. 電子書籍市場規模
  3. 電子書籍デバイス
  4. 電子書籍アプリの種類
  5. デバイスとコンテンツマーケット
  6. 電子書籍のフォーマット
  7. MCBook

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

平成23年4月度 研修会を開催しました

内容
印刷博物館見学及び学芸員説明による展示案内及び印刷工房での体験。
「印刷業界の現状とこれからの印刷」の研修


講師
東洋インキ製造株式会社 経営企画部 部長 武田一孝 様

日時
2011年4月2日(土)


会場
印刷博物館・研修室B1グーテンベルグルーム(トッパン小石川ビル)

【講演内容】


  1. 1-1 統計データから見た現状
  2. 1-2 印刷物落込み要因の考察
  3. 1-3 元気な印刷会社はある
  4. 2-1 注目すべき印刷技術
  5. 2-2 印刷物への付加価値
  6. 2-3 社会の変化への対応(マーケティング)
  7. 2-4 仮説として

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

平成22年7月度 研修会を開催しました

テーマ:「IPEX2010最新レポート」
講師
サカタインクス株式会社 事業開発推進本部 事業推進部
アシスタントマネージャー 吉永征仁 様

日時:2010年7月7日(水)
会場:ちよだプラットフォームスクエア(旧千代田区中小企業センター)5階 会議室

【講演内容】


  1. IPEX2010開催概要
  2. 元気なデジタルプレスと日本のメーカー
  3. トレードショーとして
  4. 主役は次世代インクジェットプレス
  5. 見えてきたインクジェットプレスの課題
  6. デジタルプレス関連トピックス
  7. プリプレス関連トピックス
  8. プレス関連トピックス
  9. ポストプレス関連トピックス

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

平成22年3月度 研修会を開催しました

講演名:「太陽電池分野への展開及び概論」
テーマ:「太陽電池分野への展開」
講師:東洋インキ製造株式会社 メディア材料本部機能材料販売部 木村康典 様

日時:2010年3月19日(金)
会場:株式会社エッサム 4階こだまホール

【講演内容】


  1. 太陽光発電とは
  2. 太陽電池の発電コスト
  3. 太陽電池の種類と原理
  4. 太陽電池タイヨウ成と製造プロセス
  5. 太陽電池発電の市場動向
  6. 太陽電池のこれから

新しい投稿ページへ