研修会カテゴリー記事の一覧です

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

令和元年11月度研修会を開催しました。

内容
テーマ「UV印刷の基礎とトラブルシューティング」


講師
東洋インキ株式会社
カスタマーサポート本部
印刷情報部
CS課
沖野 雄一様

株式会社日研化学研究所
技術部・技術センター
課長
一級印刷技能士
林 茂雄様

日時
2019年11月19日(火) 18時30分開演


会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室

【講演内容】


  • UV印刷に関する顧客の問い合わせは増加傾向。
  • 同業会会員各社は1点1点対応し、ノウハウは構築し始めている。
  • 今回はUV印刷の仕組みから顧客の直面するトラブルの原因まで、全体像を理解する包括的な勉強会を実施。
  • 点と点を、線から面へ補強していく研修会となりました。

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

令和元年8月度 研修会を開催しました

内容


テーマ「持続可能な開発目標 SDGsについて」


講師
DICグラフィックス株式会社
事業+α推進本部 西垣雅史様

日時
2019年7月24日(水) 18時30分開演


会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室

【講演内容】


  • 日本伝統色のカラー基準について
  • ユニバーサルコミュニケーションデザイン(UCD)について
  • 持続可能な開発目標「SDGs」について
  • SDGsに関するグループワーク(自社で何が出来るか)

講演を踏まえSDGsについてディスカッションを行い、以下のように各社出来ることを考えました。

■No1:貧困をなくそう
貢献例/案→募金活動
会社復帰支援

■No2:飢餓をゼロに
貢献例/案→バナナペーパーの販売

■No3:すべての人に健康と福祉を
貢献例/案→除菌剤の販売
各種法令・規制に対応した製品の開発(人・環境に優しい)
職場環境をクリーンにする設備の提案

■N04:質の高い教育をみんなに
貢献例/案→社会見学・職業体験の実施

■No7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに
貢献例/案→環境に配慮した製品開発
無駄な照明等を消して節電に努める

■No11:住み続けられるまちづくりを
貢献例/案→電気・水道・ガソリンの使用料の管理(エコアクション)
会社前の掃除

■No12:つくる責任・つかう責任
貢献例/案→環境対応型の印刷用溶剤の製造・推進
有期溶剤を使わないUV圧着・水性圧着ニスの開発・使用
地産地消製品の提供

■No13:気候変動に具体的な対策を
貢献例/案→印刷のUV・LED化
グリーン基準ににっとった溶剤の開発

■No14:海の豊かさを守ろう
貢献例/案→ペットボトル飲料を缶の飲料に

■No15:陸の豊かさも守ろう
貢献例/案→紙コップをマグカップに

■No16:平和と校正をすべての人に
貢献例/案→募金活動

■No17:パトナーシップで目標を達成しよう
貢献例/案→同業会会員企業での協業

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

平成31年3月度 研修会を開催しました

内容
テーマ「ローラー・ブランケットの基礎と最新動向」


講師
株式会社金陽社
営業本部 営業技術部 部長 越路文夫

日時
2019年3月19日(火) 18時30分開演


会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室

【講演内容】


ローラー・ブランケットの基礎からメンテナンスまで。

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

平成30年11月度 研修会を開催しました

内容
テーマ「オフセット印刷のポイントとユポ採用事例」


講師
株式会社ユポ・コーポレーション
商品開発本部 グローバルカスタマーサポートセンター 課長 若林敬司
営業本部 営業部 第2グループ 吉田雅彦

日時
2018年11月22日(木) 18時30分開演


会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室

【講演内容】


オフセット印刷のポイントとユポ採用事例

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

平成30年9月度 研修会を開催しました

内容
テーマ「IGAS2018 調査報告会」


講師
東洋インキ株式会社 テクニカルソリューションセンターセンター長 細井功

日時
2018年9月25日(火) 18時30分開演


会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室

【講演内容】


IGAS2018の調査報告

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

平成30年3月度 研修会を開催しました

内容
テーマ「印刷標準化を目指す」


講師
アイマー・プランニング株式会社 営業部 課長 矢島順司

日時
2018年3月16日(金) 18時30分開演


会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室

【講演内容】


標準印刷で利益の出る仕組みづくり、印刷の見える化で働き方改革。

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

平成29年11月度 研修会を開催しました

内容
テーマ「補助金・助成金に関する講演」


講師
有限会社サステイナブル・デザイン研究所 代表取締役 西原弘

日時
2017年11月16日(木) 18時30分開演


会場
エッサム神田ホール 本社ビル 4階 こだまホール

【講演内容】


GP認定制度の内容と取得メリット、GP認定工場数と補助金・助成金の違い、受給・活用方法等の応用。

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

平成29年7月度 研修会を開催しました

内容
テーマ「グリーンプリンティング認定制度と安衛法への対応」


講師
一般社団法人日本印刷産業連合会 GP認定事務局 殖栗正雄

日時
2017年7月25日(火) 18時30分開演


会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室

【講演内容】


GP認定制度の内容と取得メリット、GP認定工場数と規模など。

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

平成29年3月度 研修会を開催しました

内容
テーマ「ワークフローシステムの活用による印刷工程の一元管理」


講師
コダック合同会社 プリントシステム営業本部 小島宏典
コダック合同会社 ソフトウェア&ソリューション事業部 星裕子

日時
2017年3月16日(木) 18時30分開演


会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室

【講演内容】


プリプレスシステムの変遷、プリプレス印刷工程で発生する問題点と要因と解決策、ハイブリッド印刷の動向と課題など。

 

東京平版印刷資材同業会TOPICS

東京平版印刷資材同業会TOPICS, 研修会

会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。

平成28年7月度 研修会を開催しました

内容
テーマ「リスクアセスメント、その他規制動向」


講師
東京インキ株式会社 町田洋明

日時
2016年7月22日(金) 18時30分開演


会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室

【講演内容】


リスクアセスメントについて、その他の規制の動向について

古い投稿ページへ